ジュレ Gelee

果汁たっぷりな瑞々しいジュレから、なめらかな口当たりの水ようかんまで。
素材にこだわった味と食感をお楽しみください

アントレ ジュレの魅力

アントレのジュレはとろけるような舌触りと共に、素材本来の芳醇な香りと甘みが広がります。
まるで生の果物を食べているような味わい。 また、落花生を使用した芳ばしい風味が広がる落花生水ようかんなど好みにあわせてお選びいただけます。

BANTO 蟠桃ゼリー

芳醇な香りとつるりとしたのどごし、まるで桃のような食感!
長野県阿智村産の希少な桃「蟠桃(ばんとう)」を贅沢に使用した、究極のゼリー。

国内栽培数が希少な桃「蟠桃」を品種改良を行い、これまでにない柔らかな果肉と芳醇な味わいの白桃の『舞姫』・黄桃の『楊貴妃』を栽培。この2種の蟠桃をブレンドし、ゼリーには蟠桃をスチームコンベクションで丁寧にコンポートしたものをベースに使用。桃本来の繊維を残し、まるで生の桃を食べているような食感を演出しています。

落花生水ようかん

とろける白餡に、落花生の香ばしさ。
千葉の豊かな大地が育んだ、落花生の優しい甘さ。千葉県産の新定番です。

千葉県産落花生をローストし、北海道産白インゲンを使った白餡と合わせて作った水ようかんです。口に入れると落花生の香ばしさと上品な甘さが広がり、瑞々しくさらりとしたゼリーのような食感が楽しめます。人と人との繋がりを大事にする髙木シェフと、富里市の落花生農家とのご縁から生まれた、髙木シェフ渾身の千葉土産です。

コレクション: ジュレ一覧

3個の商品

アントレシェフ髙木のご紹介

Owner Chef
髙木 康裕Yasuhiro Takagi

菓子工房アントレ、髙木康裕でございます。
アントレは創業1971年から続いている古いお菓子屋です。 私はフランスで修行を積み、先代が菓子職人として築き上げた誇りと伝統の味を引き継ぎ、更にそこに新しいものを加えお客様へ新たな魅力を提供するため、日々常にチャレンジを続けてお菓子作りをしています。

アントレの味は、直球勝負…つまりシンプルイズベストです。
牛乳の力強さは皆川牧場、卵のコクは押木養鶏場など、愛する地元船橋市内から新鮮な素材を仕入れる事で鮮度・風味にこだわり、最高の品質とおいしさを作り上げています。他の食材も一つ一つ味を確かめた自信の食材を使用しております。
お客様に喜びと感動、そして笑顔をお届けできるよう、心を込めて一つ一つ丁寧に作っております。

アントレのお菓子で、皆様に楽しいひとときをお過ごし頂ければ幸いです。

髙木 康裕

千葉県船橋市出身。
1992年エコールキュリネール国立・辻製菓専門カレッジ卒業後、渡仏。リヨン近郊 シャンパーニュ・オ・モンドールの洋菓子店「プリンス・ド・フランス」にてMOFエマール氏のもとで修行。
帰国後、東京・神奈川のフランス菓子店にて修行し、1997年「ENTREE-アントレ-」にチーフとして父より引き継ぐ。

1999年より5年連続ベルギーモンドセレクション世界大会ショコラ・コンフィズリー・サブレ部門最高金賞。
その他、TVチャンピオン等で優勝。
人気パティシエとして「東京スイーツコレクション」に参加。

地域貢献活動にも精力的に参加し、船橋市の医療推進機関主催のイベント等でも講師を務める。
近年は長年かけて育て上げた『髙木チーズ』が船橋セレクション認定商品に認証。
船橋のご当地キャラクター“ふなっしー”とのコラボレーションスイーツなど作成したりと、地元への愛で幅広く活躍。

菓子工房アントレ 髙木康裕
著書のご紹介

洋菓子の新焼成法
〜スチコンが引き立てる、パティシエの感性〜

高木康裕の菓子作りに向けた想いから、アントレの目指す洋菓子、お菓子を作る楽しみについて、やスチコンとの出会い、スチコンの基礎知識、特性、スチコン焼成の考え方、クッキー生地の焼き分け、パイ生地の焼き分けなど高木康裕のレシピと焼成法を公開しています。
プロのパティシエの皆様、一緒にこの新しい焼成法でお菓子の新しい扉を開け 新しい美味しさを届けててまいりましょう。